2013年10月15日(火)から同11月15日(金)まで、修繕作業のため浅間山のキスゲ橋は通行できない。
ご注意!
考えてみればところどころ木が朽ちて下が見えていたから、踏み抜きそうで危ないところもあった。
これでまた浅間山の散策が楽しくなる。
作成者別アーカイブ: wombat
2013年 秋
10月5日 郷土の森
- 赤くなったほうき
- ハナミズキ
- 柿もすこし色づく
- キンモクセイが開花
- ドウダンツツジ
- ロウバイ園
- 梅園は落葉が始まった木も
- 稲穂が首を垂れる
- 萩のトンネルは見ごろか
- 萩のトンネル
- トチノキ
- キジュの実
- コスモス園
- ホトトギス
9月23日 郷土の森
ようやく秋めいてきた府中市の郷土の森。まだ蒸し暑い日もあるが、朝晩のすがすがしい空気はやはり秋の到来を告げている。
この日の郷土の森は何といってもヒガンバナが主役だったようだが、他にもススキやコスモスなど、秋の植物がたくさん見られた。
- ヒガンバナ
- 紅白のヒガンバナ
- 梅園に咲いたヒガンバナ
- 梅園その1 遠望
- 水車小屋とヒガンバナ
- シロヒガンバナ
- 喜樹の実
- 実を付けた喜樹
- 池の端のススキ
- 咲き始めたコスモス
- キバナコスモス
- 十月桜
- イネも頭を垂れる
- 色づいてきた梅の葉
- ガマズミの実
- 萩のトンネル入り口
- 萩の花
- 萩のトンネル
- サルスベリ
2013年 夏
8月11日 郷土の森
- カイコウズ又はディゴ
- たくさんの蝉が羽化した跡
- ススキの穂が伸びてきた
- サルスベリの花も終盤
- コスモスも咲き始めた
- ヒオウギの花と実
- テッポウユリ
- ヒメシャラの実
- うす暗くなってきた
- 夕立が来た
2013年 春
3月21日 大国魂神社
境内の枝垂桜が咲いたので良い天気の中、撮影に行った。
- 随神門、桜と枝垂桜
- 参集殿前の桜
- 境内のしだれ桜
- 大鳥居わきの欅と桜
- 大国魂神社の大鳥居前
2012~13年 冬
1月4日 浅間山
まだほとんどの人が正月休みの朝、霜柱が立つ浅間山を散策した。
- 冬の朝の浅間山に朝日が射す
- 落ち葉の上の白い霜
- しもばしらが立つ浅間山の小路
- 朝日が射しはじめた
- 樹の間から大山を望む
- 木々を通して見た富士山
- 浅間山から見える富士山
- 浅間山から富士山を望む